Print Icon
 

フランス観光開発機構プレスリリース
2024年12月4日

オー・ド・フランス地方観光局
記者発表会

フランソワ・ドゥコステ―ル(オー・ド・フランス地域圏議会 文化・遺産・地域言語および国際関係担当副議長)

報道関係各位


2024年11月、北フランスのオー・ド・フランス地域圏からミッションが来日し、観光をテーマにした記者発表会を都内で開催いたしました。


オー・ド・フランスはノール・パ・ド・カレ、ピカルディの二つの地域圏が2016年に合併してできたもので、主要都市リール (Lille)、アミアン (Amiens)のほか、パリから近いシャンティイ (Chantilly) や、ボーヴェ(Beauvais)、ラン(Laon)、アラス(Arras)など史跡に恵まれた観光地が点在します。


2012年、炭鉱の町ランス (Lens) にオープンした、ルーヴル美術館の別館であるルーヴル・ランスは開館以来500万人の来場者を迎え、パリ以外で来場者数が三番目に多い美術館です。また、ルーベ (Roubaix)にあるラ・ピッシーヌ美術館は、町が繊維産業で発展した頃に建てられた市民プールを2001年に美術館として転用しオープンしたものです。いずれも、かつての地域産業の歴史と景観を残しながらアートの地に生まれ変わっています。


景観の面では、オパール海岸や“双岬の大景勝”など息をのむ絶景スポットがあるほか、オードマロワ湿地やアミアンの水上庭園(オルティヨナージュ)など心鎮まる自然遺産、さらには“テリル”と呼ばれる炭鉱地帯のぼた山が連なるユニークな景観も観光資源になっています。


食の分野では、エスタミネと呼ばれるフレンドリーなレストランで郷土料理を食べたり、オー・ド・フランス地域内だけで350の醸造所があるようなビール文化圏だけに、醸造地を周るテイスティングツアーに参加する楽しみがあります。一方で、ミシュラン2つ星を獲得するシャトー・ド・ボーリューのような美食のレストランも。当施設は地産地消と持続可能な農業にこだわり、グリーンスターも獲得しています。


フランソワ・ドゥコステ―ル(オー・ド・フランス地域圏議会 文化・遺産・地域言語および国際関係担当副議長)
「オー・ド・フランスへのアクセスに使われるのはパリ国際空港であるが、この空港の名称となっているシャルル・ド・ゴールは我が地方(リールの)の出身。つまり、ほとんど我々の空港と言っていいだろう」。


アラン・ジェスト(アミアン・メトロポール議長)

「アミアンは今夏、パリ五輪の合宿地として日本の選手団が滞在し、その素晴らしい環境から彼らのメダル獲得に貢献できたと思う。彼らに続いてぜひ日本の観光客に訪れて欲しい」。


クリストフ・デュフォセ(シャトー・ド・ボーリュー、オーナーシェフ、ミシュラン2つ星およびグリーンスター獲得シェフ)

「シャトー・ド・ボーリューは、パーマカルチャーを取り入れた菜園と果樹園を持ち、野菜やハーブの7割を自給で賄うほか、食肉や魚介も近隣から調達し、地産地消を徹底している。オー・ド・フランスの料理は土地のDNAから培われたもので、それが今日高い評価を得ている」。


発表の詳細については、下記プレス資料をご参照ください。


     

アラン・ジェスト(アミアン・メトロポール議長)

エステル・レオ―(オー・ド・フランス地方観光局 広報・マーケティング部長)

クリストフ・デュフォセ(シャトー・ド・ボーリュー オーナーシェフ)

リールの中心地グラン・プラス広場©Hauts-de-france Tourisme - Stéphanie Gheeareart

アミアン©Hauts-de-France Tourisme-Laurène Philippot

シャンティイ©Hauts-de-France Tourisme-Vincent Colin

ルーヴル・ランス美術館の「時のギャラリー」は12月4日に再オープン©Hauts-de-France Tourisme -Nicolas Bryant

カトー・カンブレジのマティス美術館は11月にリニューアルオープンしたばかり ©Hauts-de-France Tourisme-Xavier Alphand

ルーベのラ・ピッシーヌ美術館

©Hauts-de-France Tourisme - Nicolas Bryant

エスタミネ©Hauts-de-France Tourisme-Anne Sophie Flament

テリル(炭鉱採掘跡のぼた山)©Hauts-de-France Tourisme-Fabien Coisy

オードマロワ湿地帯の自然環境をボートで見学©Hauts-de-France Tourisme-Anne Sophie Flament

     

オー・ド・フランス地方観光局

アミアン観光会議局

広報用画像のダウンロードはこちらから。記者発表会 / 観光地画像 クレジットの記載をお願いいたします。

   
     

当リリースのお問合せ:
フランス観光開発機構 広報担当 増田真由美 mayumi.masuda@atout-france.fr 

Atout France – フランス観光開発機構
www.atout-france.fr ©Copyright Atout France -Copyright Atout France 2024 - 無断複写・転載を禁じます。.

Atout Franceの個人データ保護に関する取り組みについて詳しくはこちらをクリックしてください。プライバシーに関する注意事項:いつでも情報をリクエストしたり、個人データの消去、訂正、抗議、アクセス、または移行の権利を行使することができます。そのためには、こちらのメールアドレスにお問い合わせください:   contact.rgpd@atout-france.fr. Atout France, 200 Rue Raymond Losserand, Paris, France 75014

登録解除 | 配信設定の管理